海外旅行に行くことになったけど、eSIMとポケットWiFiどっちが良いの?と迷っていませんか?
私も同じように迷った経験があります!
2023年と2024年、
2年連続でヨーロッパ旅行へ行き、
2023年はポケットWiFiを
2024年はeSIMを使用しました。
結論から言うと、
圧倒的にeSIMがオススメでした!
今回はその理由をまとめていきます。
・
・
・
その前に、筆者の旅の事前説明↓↓↓
・行き先:ドイツ
・日程:4泊6日
・ポケットWiFi
・一人旅
2024年
・行き先:フィンランド、ドイツ
・日程:5泊7日
・eSIM
・二人旅
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
eSIMとは?
まずはeSIMとは何かをご説明します!
eSIMとは、スマホに内蔵された本体一体型のSIMのことです。eSIMの「e」は、embeddedの頭文字で、「埋め込まれた、はめ込まれた」という意味があります。
スマホで携帯電話会社の通信・通話を利用するためには、契約者や電話番号の情報が記録されている「SIM」が必須です。
従来から使われているSIMは、「SIMカード」と呼ばれる指先ほどの小さなICチップで、スマホのSIMトレイ(SIMカードを装着する部分)にセットして使用します。
一方、eSIMは、スマホに内蔵されたSIMで、遠隔で情報を書き込んで使用します。
eSIMを利用することで、差し替えの作業が不要になる、オンライン上の手続きのみでスピード開通できるなどさまざまなメリットがあります。移行先の回線用に新たなSIMを用意する必要がない点も大きなメリットです。
引用:https://ahamo.com/column/column01/index.html
上記の通り、SIMを差し替えることなくオンライン上の手続きのみですぐに使用できてとても便利です!
オススメ理由❶ 荷物が減る
2023年に使用したポケットWiFiは「イモトのWiFi」。
出国日から帰国日までWiFiの本体をレンタルするタイプのものでした。
本体がある分、やはり荷物が一つ増えることになります。
私は、小さなショルダーバッグに最小限の荷物で行動したいタイプなのでポケットWiFiの分の荷物が減るだけでも快適でした!
オススメ理由❷ 充電するものが減る
本体があるポケットWiFiは当然ですが、充電が必要になります。
私はスマホとポケットWiFi、2つ充電が必要なものがありました。
日中はほとんど外出していて、どこへ行くにもマップをフル活用したり、ネットで検索をよくしていたので、スマホもポケットWiFiもどんどん充電が減っていきます。
そのため、2つをフル充電できるだけの容量のあるモバイルバッテリーが必要でした。
※最低でも1回ずつフル充電できるもの、可能であればそれぞれ2回以上フル充電できるものがあると安心かなと思います。
外出時以外にもホテルで充電する際には、充電するものの数だけ変換プラグや変圧器が必要になります。
私の場合は、スマホとポケットWiFiとモバイルバッテリーの充電だけでしたが、人によってはカメラやパソコン、タブレットなどを充電することもあると思います。
eSIMにすると外出時はスマホと充電だけできればよかったので、「充電が足りなくなったらどうしよう」という心配事を一つ減らすことができました!
オススメ理由❸ 出国前にほとんどの設定を済ませられる
eSIMは、SIMを差し替えることなくオンライン上の手続きのみですぐに使用できることが特徴です。
そして、このオンライン上の手続きは日本にいる間に(出国前)にほとんど済ませておくことができます。
現地に着いたらスマホの設定をオンにするだけなど、ほぼワンアクションですぐに使用開始できました。
オススメ理由❹ 同行者と別行動でも安心
ポケットWiFiを使用した年は一人旅だったので問題なかったのですが、その翌年のeSIMを使用した年は家族と二人旅をしました。
旅行が決まった当初はポケットWiFiにして、二人で1つをシェアした方が費用が安く済むのではないか?と考えたのですが、色々と調べているうちに【別行動をする場合】というシチュエーションがあることに気がつきました。
さすがに海外旅行で別行動はしないんじゃない?とも思いましたが、
・お手洗いで離れた場合
・広めのお店で思わず離れてしまった場合
・トラブルで離れることになってしまった場合
など予想外に別行動になってしまう可能性が意外とあります。
実際に、旅行初日に空港から主要駅に向かう途中の電車で家族とはぐれるというハプニングがあったので、いきなり別行動になってしまいました(笑)
eSIMならそれぞれのスマホに設定する必要があるので、別行動になってもネットが途切れることなく安心でした。
ポケットWiFiをそれぞれレンタルするという方法ももちろんありますが、私が調べた結果では料金が高くなってしまうことがネックでした。
オススメ理由❺ 料金が安くなる場合が多い
これは私の旅行日程や人数の場合となってしまうのですが、eSIM利用の方が圧倒的に費用を抑えることができました。
おさらい:筆者の旅の事前説明↓↓↓
・行き先:ドイツ
・日程:4泊6日
・ポケットWiFi
・一人旅
2024年
・行き先:フィンランド、ドイツ
・日程:5泊7日
・eSIM
・二人旅
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
実際に契約したプランと価格
ポケットWiFi利用時(2023年6月時点)
・利用会社:イモトのWiFi
・プラン名:4G/LTE WiFiギガプラン
・データ通信容量:1GB/日
・レンタル期間:7日間(出発日前日に自宅に届くようにしたため)
・オプション:モバイルバッテリー(3〜4回フル充電可能)
・あんしんパックフル
→ 16,405円(オプション、手数料、あんしんパック含む総額)
→ 12,782円
eSIM利用時(2024年9月時点)※1ドル=144.80円で計算
・利用会社:airalo
・プラン名:Eurolink 5G – 30日(ヨーロッパの複数国で使用できるプラン)
・データ通信容量:5GB(30日間利用可能)
→ 20ドル
→ クーポン利用で 17ドル(2,462円)
こちらのeSIMの価格は一人分なので、二人分にすると 4,924円 でした。
二人分でもかなり安くなることがお分かりいただけると思います。
ちなみに、データ容量はどちらも十分足りました!
もし足りない場合は、
・イモトのWiFiだと500MG追加で+500円(2023年6月時点)
・airaloだと1GB(7日間利用可能)追加で+5ドル(約724円)(2024年9月時点)
だったので都度追加しようと考えていました^^
費用については、時期や日程などの条件によって変わってくると思うので、ご自身で調べてみてくださいね!
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
以上が私がeSIMをオススメする理由でした!
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
実際に利用したeSIM・ポケットWiFiの紹介
airalo ※クーポンコード紹介
airalo
https://www.airalo.com/ja
3ドル割引になるクーポンコードです!
私もこのクーポンを利用してお得に利用できました^^
よければお使いください!
DHRSOP6021
🌟 使用方法 🌟
上のコードをコピー
→ ご利用予定のプランの購入手続きへ進む
→ 決済方法の選択の下の【コードの適用/Airmoneyの使用】をクリック
→【コードを適用】に貼り付けて購入
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
イモトのWiFi
イモトのWiFi
https://www.imotonowifi.jp/
まとめ
実際にeSIMとポケットWiFiを使用してみた率直な感想でした!
ぜひ参考にしてみてくださいね。